土工 岩塊・玉石の考え方 積算をする際の岩塊玉石の考え方をまとめました。 積算基準では岩塊・玉石がどのような状態であるかの記述は十分ではなく、積算する際に迷うことがあるかと思います。 この記事ではそのような場合に参考にして頂ける記事内容としました。 岩塊・玉石とは ... 2021.07.29 土工
積算の基礎知識 特定建設作業とは【騒音規制法と振動規制法】 特定建設作業についてまとめました。 工事実施にあたり行政が定めている指定地域内で特定建設作業を行う場合、騒音・振動が規制基準値を超える作業は実施することができません。 このような現場条件が想定される場合は、工事の予定価格作成においても現地条... 2021.06.26 積算の基礎知識
積算の基礎知識 【考え方を解説】指定仮設と任意仮設 指定仮設と任意仮設の使い分け方法についてまとめました。 建設工事は現場条件に合わせた現地生産が基本です。 そのため、工事目的物を経済的に施工するためには適切な仮設計画が必須となります。 一方で、建設工事は請負契約で契約することが基本となるた... 2021.05.17 積算の基礎知識仮設工
積算の基礎知識 【工事発注の基礎知識】工事請負契約約款とは 工事請負契約約款についてまとめました。 工事請負契約約款とは工事発注者が効率的な契約事務をするためにあらかじめ作成した定型的な契約条項のことです。 建設業法では「標準請負契約約款を中央建設業審議会(中建審)が作成、実施について勧告する」(建... 2021.05.08 積算の基礎知識
共通仮設費 【運搬費】重機分解組立【共通仮設費】 重機分解組立についてまとめました。 この記事では以下のことについて書いています。 ・重機分解組立とは・重機分解組立の基本的な考え方・重機分解組立の対象となる重機・重機分解組立を計上する際の注意点 重機分解組立とは 重建設機械を現場で組立て、... 2021.01.19 共通仮設費
仮設工 工事現場の除雪費用【積算予備知識】 工事現場の除雪費用を積算する際の予備知識をまとめました。 工事中の除雪費用は、土木工事標準積算基準書に掲載がなく各発注機関で独自の積算基準を用意して対応している、もしくは積算基準が無い場合は見積りによる計上になるかと思います。 計上する項目... 2021.01.11 仮設工
仮設工 標準長のまとめ【仮設材賃料】 仮設材賃料を計上する際の標準長についてまとめました。 標準長は鋼矢板やH形鋼といった重仮設材を積算で取り扱う際に、理解しておかなければならない項目の一つです。 特に必要とされるのは以下のような検討をする場合です。 鋼矢板やH形鋼の継施工費の... 2021.01.09 仮設工
仮設工 スクラップ長のまとめ【仮設材賃料】 仮設材を返却する際のスクラップ長についてまとめました。 スクラップ長は土木工事積算において理解しておかなければならない項目の一つです。 土留めや仮橋・仮桟橋といった重仮設工における正確な積算のため、特に、設計変更で正しく精算するために必要な... 2021.01.02 仮設工その他
積算の基礎知識 発注者積算(官積算)を行う目的 発注者積算(官積算)を行う目的についてまとめました。 記事の内容については主に以下に示す3つのことについて書いています。 ・積算とは・発注者積算(官積算)の目的=「予定価格」を出すこと・予定価格を定めなければならない理由 この記事は、公共工... 2020.12.04 積算の基礎知識
共通仮設費 伐採・伐木の積算方法 伐採・伐木の積算方法についてまとめました。 伐採・伐木作業は作業条件や樹種により日当り施工量が大きく異なるため、積算基準により一般化することが困難な工種です。 河川、林業、市販書籍など積算するための選択肢はいくつかありますが、伐採・伐木を積... 2020.11.29 共通仮設費